【少しマニアック!?】分析方法NDIR方式について 2020.12.16環境測定で使用する機器にNDIR方式と言われるものがあります。 このNDIR方式は、飲料水のTOCの分析計や大気のVOC分析計に使用されています。 ※VOC分析計についてはこちらのブログを参考にしてください そこで今回は…… 2020年 12月16日
【分析項目解説!】ノルマルヘキサン抽出物質(ノルヘキ)についてご説明! 2020.12.14川の水面などにキラキラとした膜が浮いている様子を見たことはありませんか? これは、どこからか流出した油が水面に浮いて光を反射して起きる現象です。 特に、タンカーの座礁などによる重油の流出事故は大きなニュースとして報道され…… 2020年 12月14日
【分析機器解説!】高速液体クロマトグラフについて 2020.12.11当社は、飲料水、地下水等の農薬測定、飲料水中のホルムアルデヒド測定、作業環境測定におけるホルムアルデヒドの測定、リスクアセスメントにおけるビスフェノール、MDI(ジフェニルメタンジイソシアネート)の測定などで高速液体クロ…… 2020年 12月11日
年末年始休業のお知らせ 2020.12.11平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 尾北環境分析株式会社では、誠に勝手ながら、年末年始の休業日を下記のとおりとさせていただきます。 年末年始休業日 2020年12月29日(火)~2021年1月4日(月)…… 2020年 12月11日
労基こうなんに掲載していただきました! 2020.12.09先日、江南労働基準協会様の機関誌、「労基こうなん」11月号に屋内で「金属アーク溶接等作業場」を継続的に行う事業者の方向けの記事を掲載していただきました。 こちらの記事は当社のブログでもご紹介している内容になります。 ※金…… 2020年 12月9日
【分析機器解説!】分析機器の検出器(FID)について 2020.12.07当社は、作業環境測定の有機溶剤測定や排ガスのVOC(揮発性有機化合物)測定を行う際にガスクロマトグラフという機器を使用しています。 ※ガスクロマトグラフについてはこちらのブログを参考にしてください ガスクロマトグラフには…… 2020年 12月7日
【分析項目解説】カドミウムについて 2020.12.04皆さんはカドミウムという物質の名前を一度は聞いたことがあると思います。 これは、イタイイタイ病と言う有名な公害病の原因となった物質です。 この公害が契機となり、一般に広く知られるようになりましたが、このカドミウムとはどの…… 2020年 12月4日
【コラム記事】マイクロプラスチックとは? 2020.12.02先日、食品保存用ラップから見える環境問題についてご紹介しました。 ※食品保存用ラップから見える環境問題についてはこちらのブログを参考にしてください そのブログで、「マイクロプラスチック問題」というのがあることを取り上げま…… 2020年 12月2日
【作業環境測定】金属類測定についてご説明! 2020.11.30作業環境測定の一つである金属類測定は労働安全衛生法第65条により、指定作業場において作業環境測定機関による定期的な測定が義務付けられており、特定化学物質の金属類や、一定の鉛業務を行う屋内作業場の鉛測定を行うことが定められ…… 2020年 11月30日
【排ガス測定】ばい煙の排出規制や大気汚染防止法についてご紹介! 2020.11.27大気汚染防止法は、国民の健康の保護や生活環境を保全することを目的として、昭和43年に制定されました。 工場や事業場から排出、飛散する大気汚染物質に、物質の種類ごと、施設の種類・規模ごとに排出基準等が定められており、排出者…… 2020年 11月27日