NEW新着情報
分析チャンネル
2023.08.22
【石綿調査】アスベストとは何か?アスベストによって起きる病気ついて
記事を読む
2021.08.26(木)

悪臭測定・臭気測定のご依頼からご報告までの順序について

悪臭・臭気分析の依頼から検査結果報告までの流れ

悪臭防止法により、規制対象地域内の工場・事業場には発生する悪臭に関して規制が設けられています。

特定悪臭物質の成分濃度や臭気指数による規制基準が、敷地境界線、気体排出口、排出水に定められています。

※特定悪臭物質についてはこちらのブログを参考にしてください

当社の悪臭測定・臭気測定は東海地方の自動車部品、航空部品関係の工場を持つお客様を中心に幅広い業種から、規制基準への適合確認や、近隣からのクレームなどの対応のためにご依頼いただくケースが多いです。

そこで今回は、当社が提供する悪臭測定・臭気測定のご依頼から測定結果表をお渡しするまでの順序についてご紹介します!

1.打合せ

悪臭測定・臭気測定とは人間が感じる嫌なにおい、くさいにおいなどを機器分析やパネラーと呼ばれる試験官が実際ににおいを嗅ぐことで定量評価を行います。

悪臭防止法によって排出口・排出水、敷地境界線において特定悪臭排気物質・臭気指数などで規制基準が定められております。

打合せや現地確認を行い、お客様に対応した測定分析方法を決めます。

規制項目、規制基準は都道府県単位だけではなく、市町村の中でもエリアごとに基準が違う場合があります。

2.分析サンプルの採取

当社技術者が実際にお伺いして、分析サンプルを採取いたします。

特定悪臭物質の場合

対象成分により様々な採取方法があります。

例として

  • アセトアルデヒド…専用捕集管にガスを通気させて採取する固体捕集法
  • アンモニア…捕集液に対象ガスを通気して採取する液体捕集法
  • 有機溶剤や硫黄化合物…専用の捕集バックにて採取する直接捕集法

などがあります。

特定悪臭物質規制項目の全項目採取

採取時間が1か所あたり1時間半~2時間程度かかります。

臭気指数分析サンプルの採取の場合

直接捕集法という専用の捕集バックを使用する採取方法を用いて行います。

採取を行う際に1か所あたり15分程度時間がかかります。

3.悪臭・臭気の分析

採取したサンプルを当社分析室にて分析を行います。

特定悪臭物質の成分分析の場合

ガスクロマトグラフという機器や吸光光度法という分析方法を用いて分析を行います。

臭気指数の場合

「官能試験」とよばれる試験を行い臭気指数を求めます。

試験時には臭気判定士という資格所有者が、正確に試験を行っていきます。

※官能試験についてはこちらのブログを参考にしてください

4.分析結果提出

分析データは測定結果表(報告書)としてまとめて、書面にてお客様の元へお送りしております。

悪臭・臭気分析にかかる時間は、測定からご報告まで目安として2週間程度いただいております。

お急ぎでのご依頼の場合

ご相談の上、ご対応することも可能ですのでお気軽にご相談ください。

5.アフターフォロー

新しくご担当になった方や、化学物質等にあまり詳しくないお客様には

  • 報告書に載っている項目がよくわからない
  • 数字、単位など馴染みのないものなのでよくわからない

など、お困りごとや疑問点などがあると思います。

私たちは、そういったご要望にお応えできるよう報告書をお渡しするだけでなく、分析項目の解説や、数値の見方の説明などのアフターフォローをお客様に寄り添って対応いたします。

最後に

今回のブログでは、悪臭・臭気分析をご依頼された場合の順序についてご紹介しました!

悪臭・臭気の分析についてご相談などありましたら、お気軽にお問い合わせください。

尾北環境分析 OFFICIAL SNS