尾北環境分析株式会社
美しい環境を次の世代に
  • ホーム
  • 会社概要
  • 最新情報
  • 取扱商品
  • お問い合わせ

Home » 社内トピックス

排ガス・ばいじん測定

【排ガス測定・ばいじん(煤塵)測定】ご依頼方法から報告書までの順序

2022.06.27

人の健康を保護し、生活環境を保全するために環境基準が制定されており、この環境基準を達成することを目標に大気汚染防止法による規制があります。 大気汚染防止法には工場やボイラー、事業場からの排出・飛散する大気汚染物質に対し、……

2022年
6月27日
アスベスト事前調査

【石綿調査】アスベスト事前調査はどうやるの?

2022.06.14

アスベストは熱、摩擦、酸やアルカリに強く丈夫で変化しにくいという特性を持っているため、様々な建築物等に広く使用されてきました。 しかし毒性があることが発覚し、現在では使用が禁止されています。 そこで今回は、建物を解体する……

2022年
6月14日
シックハウス

【事務所衛生基準規則】シックハウス症候群とは?症状とホルムアルデヒドの管理について

2022.06.14

暑さが原因の体調不良と聞くと、熱中症を思い浮かべる方が多いかと思いますが、ほかにも気温や湿度が高くなるほど発症率の高まる病気があります。 それは、シックハウス症候群(Sick House Syndrome)です。 直訳す……

2022年
6月14日
暑熱寒冷 順序

【工場の温度管理に!】暑熱測定・寒冷測定のご依頼方法から報告書までの順序

2022.05.27

職場や工場などで労働者がどれ程の暑熱環境、寒冷環境下で働いているかの調査として、暑熱測定・寒冷測定を行います。

2022年
5月27日
大腸菌

【分析項目解説!】大腸菌について

2022.05.20

令和3年10月7日に公共用水域の水質汚濁に係る環境基準の改正が告示され、令和4年4月1日から施行されています。 この改正によって大腸菌群数が生活環境項目環境基準の項目から削除され、新たに「大腸菌数」が追加されました。 そ……

2022年
5月20日
臭気判定士

【悪臭分析】臭気判定士と臭気指数、測定方法について

2022.05.11

悪臭による生活環境の被害の防止を目的として、悪臭防止法が定められています。 悪臭防止法に関する業務・試験を行うにあたっては、臭気判定士という資格が必要になる場合があります。 そこで今回は、臭気判定士と臭気指数の解説、基準……

2022年
5月11日
コラム なまず

【コラム】ナマズ看板とは?どのような意味、意図があるのか

2022.04.22

道路上に設置されたナマズ看板をご存じですか。 もちろん、ナマズのかば焼き屋さんの看板ではありません。 今年(2022年)に入って、1月に南太平洋のトンガにある海底火山の噴火により津波がおしよせたり、3月には新幹線の脱線ま……

2022年
4月22日
ひそ

【分析項目解説!】ヒ素(砒素)の毒性と環境規制について

2022.04.22

2018年に宮崎県の霧島連山が噴火し、火山からの流出物で付近の川が汚染され、水質検査の結果、高濃度のヒ素が検出され、農業に大きな被害を及ぼしました。 しかし、ヒ素とは何か?どのような影響があるのか、わかりにくいと思います……

2022年
4月22日
メッキ シアン 

【コラム】下水道への排水基準を守らないとどうなるのか?

2022.04.15

今年、メッキ工場が基準値を大きく上回るシアンなどが含まれている排水を、適切な処理を行わず下水に流していたとして、下水道法違反の疑いで逮捕というニュースがありました。 この工場は、行政の改善命令に従わなかったため、書類送検……

2022年
4月15日
こしょうちょうさ 様子

【湖沼調査】湖沼の環境基準と実際の調査の様子について

2022.04.11

河川、池、海などの公共用水域の水や地下水のことを環境水といいます。 環境水は、飲料水、生活用水、農業用水等に利用されるため、良質な水質が保たれる必要があります。 しかし、身近にある環境水がどのように調査されているのか分か……

2022年
4月11日
1 2 3 … 19 »
© 尾北環境分析株式会社