NEW新着情報
分析チャンネル
2023.08.22
【石綿調査】アスベストとは何か?アスベストによって起きる病気ついて
記事を読む
2020.07.01(水)

【作業環境測定】なぜ作業環境測定を行わなければならないのか?

作業環境測定は、事業者が労働者にある特定の作業をしてもらっている場合、測定する義務が発生します。

このことを知らずに、会社を運営していますと、労働基準監督署の方から指導が入ることになります。

そこで今回は、なぜ作業環境測定を行わなければならないのかご説明したいと思います!

会社を運営している経営者さんはぜひご確認ください。

こちらの記事についてはYouTubeにて動画バージョンも公開していますので、「絶対やらなきゃダメ!【作業環境測定】」もぜひご参考ください。

なぜ作業環境測定を行うのか

作業環境測定を行う目的は、労働者の健康被害を予防することにあります。

例として、シンナーのような身体に害のある有害物質が充満する部屋で働いていたり、音がガンガン鳴っている、耳がおかしくなるような現場で働いている場合、働いている方の健康が害してしまう恐れがあります。

よって、作業環境測定は、働く方の健康障害を予防するため、環境中の有害物の濃度や、音の大きさを科学的に評価して、作業環境が良好がそうでないかを判断するために測定をします。

いうならば作業場の「健康診断」です。

環境が良いのなら、そこで働く人への悪影響はないということになります。

事業者がこれを守らずに、悪影響のある環境で働かせ続けた場合、労働者は病気になってしまう恐れがあるので、事業者にはこの測定を行うことが法律により、義務付けられています。

法律について

作業環境測定は、労働安全衛生法第65条にもとづき

  • 測定を行うべき作業場
  • 測定の内容
  • 測定頻度
  • 記録の保存年数

が定められています。

労働安全衛生法第65条

※灰色の作業場は、作業環境測定機関による測定が義務付けられている指定作業場になります

作業環境測定を行わなかった場合や保存年数を守らなかった場合、6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金があります。

最後に

今回のブログでは、なぜ作業環境測定を行わなければならないのかご紹介しました。

罰則があるからではなく、大切な従業員の皆さんのために作業環境測定を実施しましょう!

また、作業環境測定についてご相談などがありましたら、ぜひお気軽にお問合せください。

尾北環境分析 OFFICIAL SNS