NEW新着情報
分析チャンネル
2024.08.06
【溶接ヒューム測定】濃度低減措置について
記事を読む
溶接ヒューム測定
2020.12.21(月)

【金属アーク溶接】実際の測定の様子

アーク溶接 測定の様子

令和3年4月より、「溶接ヒューム」が特定化学物質障害予防規則の規制対象になります。

※溶接ヒュームについてはこちらのブログを参考にしてください

溶接ヒュームは今まで行われてきた作業環境測定ではなく、個人サンプラーを用いた気中濃度測定を行うことが義務づけられています。

そこで今回は、金属アーク溶接作業の測定の様子についてご紹介したいと思います。

金属アーク溶接等作業を行っている事業者の方はぜひご確認ください!

こちらのブログについてはYouTubeにて動画バージョンも公開していますので、「【溶接担当者必見!】金属アーク溶接の実際の測定の様子」もぜひご参考ください。

金属アーク溶接作業について

金属アーク溶接とは

  • 金属アーク溶接する作業
  • アークを用いて金属を溶断し、またはガウジングする作業
  • その他の溶接ヒュームを製造し、または取り扱う作業

のことをいいます。

※燃焼ガス、レーザービーム等を熱源とする溶接、溶断、ガウジングは含まれません。

溶接ヒュームについて

溶接ヒュームとは、金属アーク溶接時に溶けた金属が蒸発して、気体となって発散された金属蒸気が空気中で微粒子となって浮遊しているものを溶接ヒュームといいます。

極めて小さい粒子のため、煙のように見えます。

測定現場について

今回は、産業機械の組み立てや、金属の加工等を行っている会社様にご協力いただき、デモ測定を行いました。

作業場内の一部に溶接作業台を置いて、金属アーク溶接作業を行っています。

工場内は出入口から2か所設置された換気扇に向けて、弱い気流が発生している状態となっていました。

実際の溶接作業の様子

実際の溶接の様子

上記が実際のアーク溶接作業の様子になります。

溶接ヒュームが上方に向かって拡散しており、作業者にばく露している状態となっています。

測定方法について

溶接ヒューム濃度測定は、従来の特定化学物質の測定で行われている作業環境測定ではなく個人ばく露測定で行います。

溶接ヒュームの個人ばく露測定とは

溶接ヒュームの個人ばく露測定とは、作業者の呼吸域に採取器(個人サンプラー)を装着し、ポンプをベルト等に固定した状態で、通常通りの作業を行ってもらい、呼吸域の空気中の溶接ヒューム濃度(マンガン濃度)の測定を行います。

  • 採取器
アーク溶接採取器
  • ポンプ
ポンプ

呼吸域とは

作業者が使用する呼吸用保護具の外側で、両耳を結んだ直線の中央を中心として、半径30㎝の顔の前方に広がった半球の内側を言います。

この呼吸域に装着できない場合は、呼吸域にできるだけ近い位置に装着することとされています。

この個人サンプラーによる測定は、第1種作業環境測定士、作業環境測定機関などの十分な知識、経験がある所で実施されるべきとされています。

実際の測定の様子

実際の測定の様子

上記のように採取器とポンプを装着した状態で通常通りの作業を行っていただきます。

今回はデモ測定のため、測定時間は15分程度で、溶接作業ばかりをしているところを測定しました。

実際の測定では、金属アーク溶接等作業に従事する全時間、測定を行う必要があります。

金属アーク溶接等作業に従事する全時間とは

「金属アーク溶接等作業に従事する全時間」には、溶接作業の準備作業、作業の間に行われる研磨作業、作業後の片づけ等の関連作業の時間が一連の作業時間として含まれます。

測定後について

下記の写真が測定後の採取器の中身になります。

採取器の中には、分粒装置があり、それを通過したものがろ紙に捕集されます。

測定後

測定前と比べると、目で見てわかるほどヒュームが捕集されているのがわかります。

この採取器を会社に持ち帰り、原子吸光・ICP-MSを用いてマンガン濃度の分析を行います。

最後に

今回のブログでは、金属アーク溶接作業の測定の様子についてご紹介しました。

当社ではすでに、個人サンプラーを用いた金属アーク溶接の測定を行っております。

金属アーク溶接についてご相談などありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

尾北環境分析 OFFICIAL SNS